こんにちは~ようこです。

テンジャンを漬けてから丸2ヶ月が経ったので
장가르기(ジャンカルギ味噌と醤油を分ける日)
をします。

2ヶ月経ってメジュ(味噌玉)を取り出すと味噌の風味が良く
3ヶ月だとカンジャン(醤油)に深みが出るそうてす。

本格的な熟成のためハンアリ(壺)を購入
最近はガラスの蓋も付いてて中に陽も当たりので
アパート生活でもやり易いですね

2ヶ月経つとあら不思議びっくり
透明の水が茶色に変身
勿論味も醤油になってます

メジュを取り出し豆を潰していきます
所々カビが生えてますニコニコ

潰したあとは横のハンアリに空気が入らないよう
ぎゅうぎゅうに詰めてきます

小さいかと思ったけど1号サイズでぴったり!

空気に触れないようオーブンペーパやビニールを乗せ
その上に塩を乗せると虫やハエがつかないそうです

そしてガラスの蓋をしてまた3ヶ月以上熟成させると
美味しいテンジャンの出来上がり!
今から楽しみ爆笑

そして残ったカンジャンは
一度沸騰させた後、直ぐに食してOK
淡口醤油として活用できます!
味見したら全くの癖のない醤油なので
瓶にいれて日の当たる場所で熟成させようと思います。


きっと10年ぐらいお味噌買わなくて良いです



ここまできてふと思うこと



我が家でテンジャン好きな人おらんやんけ…と笑い泣き笑い泣き




韓国の人めっちゃ大きいハンアリで作ってるけど
そんなしょっちゅうテンジャンチゲ食べてるの?
キュウリを味噌つけて食べるしか思い浮かばん
どなたか素敵レシピ教えてくださいガーン

爆笑本日もお読みくださりありがとうございます爆笑