2023年の実現損益は 371,769円 でした。

SBIも楽天も税引前なので、税引後だと30万弱ですね。

 

譲渡損益  322,893円

配当 80,267円

 

目標15万くらいだったので大きく上回れて嬉しいです。

2022年の始めに100万でスタートしたSBIの口座は、120万弱になりました。

ダブルベアの評価損益がマイナス15万なんで、それが解消出来れば130万くらいになりますね!昇天

いちおう年10パーセントずつ増やすっていう地味目標なので、その点では達成です。

 

今年はベネッセのMBO、PCデポのMBOなど、意識しない大型利確が多くて助けられました。

 

相場もよかったですよね…そのわりに上手くできなかったなと思いますが…

 

 

来年は損益うんぬんの前に、ダブルベアをある程度処分したいです昇天

しかし、NISA始まるんだから、2023年中に処分して、税金を取り戻しておくべきだった!ということを昨日いきなり気づきましたオエー

 

来年じゃNISA枠満額使えないだろうし、損切りになったら意味なくなっちゃう😭

そもそもNISAのために、今年中に全部利確してNISA枠で買い直そうと思ってたのに、忘れてた~魂が抜ける

 

わかってるようでわかってない新NISAです。

一生で1800万、年間MAX360万、売ったら枠が戻るんでしたっけ?

あと成長枠とつみたて枠みたいなのがありましたよね。成長枠240万、つみたて枠120万でしたっけ…書きながら思い出してきた

 

とりあえずつみたてNISAはそのまま移行するらしいので手続き不要として…年間40万でもぎりぎりですけど…

 

成長枠うまく使いたいなぁ~アプリからできるのかな?

なんかあんまりうまく使える気がしない…そもそも資金がないからな…

 

 

しかし非課税で利益貰えるのは嬉しいですね!

INPEXが安くなってきてるんで、特定口座が処分出来たらINPEX一気に400株いきたいです。

 

SBIと楽天のアプリでどうなるかも調べなきゃ…まだやること山盛りですね。

 

勉強もせないかんくて忙しい年末年始です。

相続税面白い!が難しい!

 

まとめが雑になりましたが、みなさんよいお年を🎍