すた丼、すたみな唐揚げ3個 830円

美味しゅうございました。

篠ノ井駅東口を出て、松代篠ノ井線を松代方面に東進、篠ノ井駅入口交差点を右折し、県道77号線を長野駅方面に北上、北信運転免許センター交差点付近にある店。

 

かつて いきなりステーキがあった店舗は通る度ひっそりとしていたが、先日通ったときに張り紙があり新しい店ができるということで日付を確認してオープン日に訪れる。

 

流石に昼間は混雑するだろうと、夜遅めに行ったが、結局は混んでた。

 

先に券売機で食券を購入してしばし待つ。

 

一人なんでちょい待ちで席に案内される。

 

食券を渡して注文を確認、で待つ。

 

本来29日が肉の日で、肉増量1.5倍らしいが、今回はオープン記念で肉は標準で1.5倍増しらしい。

 

因みに、券売機では『肉増し』は品切れだったが、きいたら有無を言わさず1.5倍らしい。(普通でいい人は注文時に言うってことだね)

 

せっかくなんで唐揚げも追加注文した。

 

 

そういえばすた丼系はかつて、都心で『情熱のすためしどんどん 』ですためしを食べて以来、10年まえか・・・まだ店は存在するが運営元が『株式会社ユウシン』から『株式会社ガーデン』に変わってた。飲食業界も常に戦国時代、知らぬ間に裏で再編があったのだろう。

 

『伝説のすた丼屋』は『株式会社アントワークス』が運営元、元祖すた丼、ここは変わらず安定経営といったところか。

 

 

閑話休題。

 

 

ガツンとニンニクの効いた濃い味、生卵で中和でも味はしっかりしてる。

 

濃い分、飯はすすむ。

 

熱々の唐揚げは下味の効いたシンプルなものでハズレ無し、車でなければビールでひっかけたいくらい。

 

すた丼は食べごたえもあってよかったかな。

 

夜も遅くまで営業しているので、仕事の帰りが遅い人も、夜型の人も利用しやすい。

 

流石に寝る前にガツン系はきついかもしれないが・・・

 

 

 

因みに、コロナ対策で、一席ごとにアクリル板で仕切ってあり、カウンターの向い合せの部分は目隠しで真ん中に調味料があるので、それが置ける+アルファの空きはあります。

 

紙ナプキンはテーブルに常備、ウエットティッシュはウォーターディスペンサー横にあるのでご自由に、お水はセルフ。

 

箸はプラ箸で、楊枝はあります。

 

おろしにんにく、豆板醤、七味か一味か唐辛子とドレッシング2種ありで、お好みで味変は可能。

 

 

退店時はセルフで指定の場所に食器を下げるかたちとなっている。

 

 

☆データ 
住所 長野県長野市川中島町原717-1
電話 026‐214-2269
営業時間 11:00~23:00 (L.O.22:30)
定休日 月曜日
座席 テーブル、カウンター席
駐車場 あり
サイト 伝説のすた丼屋