こんばんは😊

 

いつも皆さまからの温かな応援を

ありがとうございます。

 

今日で、3月も終わりですね🌸

どんな風にお過ごしでしょうか?

明日からは新年度がスタート♪です。

 

新社会人の皆様

新一年生の皆様

 

乙女のトキメキおめでとうございます乙女のトキメキ

 

新たな旅立ちは

不安もあるかもしれません。

でも新しい出逢いが

沢山あります。

どうかワクワクの未来を想像して

希望を持ってお過ごしください音譜

 

そんな今日は、

3月の締めくくりとして

御礼のブログですニコニコラブラブ

 

先日、母を想う縁奏会♪が

無事に終えることができました事を

ご報告と共にお伝えさせていただきます。

 

まだまだ、私、感動の余韻に

浸っている日々でもあります😊✨

 

 

 

ご参加、頂けた方々からの

アンケート用紙を拝見していて

温かな時間を共有できたこと…。

 

おひとり、おひとりの

お言葉が照れ

証明してくれましたラブラブ

一言、一言が、

私の深いところに響いています。

 

新たな大切な宝物となりましたスター

 

改めてこの場をお借りして

ご来場をいただけました皆さま

ご感想をいただけました皆さま

いつも応援を頂けてる皆さまに

 

 

心より御礼を申し上げます。

ありがとうございましたハートのバルーン

 

そして、まっすぅ♪が

パーソナリティをしている

「〜暮らしにクラシック〜

音のたねまき」

(FM88.7MHzラジオ川越)
 

のラジオ番組の中で

3月26日(土)

の放送で✨ダイジェスト版✨として

放送してくれました。

(ブログの最後にリンクを貼らせていただきます)

 

コンサートのセットリストの

最後の曲としてお届けした

 

「母に贈るうた」

 

の曲の途中で

 

突然、語りかけるように

皆さんからのご感想を

読み上げるのですが

 

会社に行く途中の

電車の中で聴き…

涙でした。

 

そんな下記のお言葉がいただけた

アンケートです。こちらでご紹介させていただきます。

 

***********************************

 

<お母さまとのエピソードとご感想> 

●もしも会えるなら

とても逢いたいです。

今日は皆さまの演奏をききながら

涙がこぼれました。
母に会いたくなりました。

「ひとつぶのたね」がとても

良かったです。(A様)

●ソプラノの歌声がとても美しく、

優しくて曲というより声に惚れました。(ぴょんぐう様)


●全部がよかった。懐かしい歌で母を思い出しました。(K様)

●母は、心の清らかな人でした。

私が27歳の時63歳で天国に。

私は母の年を超えましたが思い出に残っております。

自分もそういう母のように心がけております。(ラブ様)

●母は30年前の昨日(3月16日)

亡くなりました。母のことを思いだせてよかったです。(K様)

●3年前に亡くなった母には

子どものころから映画や宝塚、

歌謡曲のコンサート♪に連れて行って

もらいました。知らない方でも隣同士になればすぐにお友達になっていました。

母を思い出した良いコンサートでした。

(ケロやん様)

●「手話音楽」はYouTubeで映像を拝見しておりましたが

縁奏会では、目の前にして手話の世界観の豊かさが伝わりました。

母とのエピソードは務めていた頃の母は、当時、流行ったモガだったそうで、若かりし母のアルバムを見るのが好きでした。現在、90才で車椅子生活になってしまいましたが75歳くらいまで社交ダンスをしていて素敵な母でした。

(りえ様)
 ※モガ(モボ・モガ)…「モダンボーイ」「モダンガール」を略していった語。1920年代(大正9年から昭和4年まで)の都会に、西洋文化の影響を

受けて新しい風俗や流行現象に現れた、


●母は、昔から全く教育には関心がなくて放任主義だった。

晩年は子どものようだった。

 (猪之介様)

●オリジナル曲の月の音がとても響きました。

母にとっては、私がいくら年をとっても

「親は親、子どもは子ども」といつも言われます。

いつまでも母に笑顔があれば幸せです。

(ぺんぺん様)

●フルートの生演奏は初めてで素敵でした。

3人の絶妙なアンサンブルにうっとりしました。
この縁でいろいろと世界が広がり、

素敵なまっきぃ♪の手話マイムに感動しました。

(徳様)

●母とのエピソードは寅年生まれのとても強くそして優しい母でした。(N様)


●実はあまり仲がよくないんです。なので

いい思い出はあまりないのですが

今の自分があるのは母がいたからと思うとしみじみ涙が出ます。

今日は本当にありがとうございました。

●月の音はYouTubeで聴いていましたが

生演奏が本当に素晴らしかったです。
 

●「母を想う縁奏会♪」素敵なタイトルでしたね。

元気に動けていた頃の母の心象が浮かびました。

介護の日々で私まで暗闇に陥った日々もありました。

これからも、そんな日があるかもしれません。

年老いて、自由が利かなくなったとか。

認知度があがってきたとか。

いくつか症状があります。

現状ばかりにフォーカスせずに

母の生きてきた道があって今につながっていますね。

今回のコンサートがきっかけで、

母の人生は、まだまだ輝いているんだと

思えるようになりました。

皆さま本当にありがとうございました。

 

***********************************

 

このような、お言葉をいただきました。

 

お母さまとのエピソードや

嬉しいご感想に胸がいっぱいになりました。

 

この皆さまからのお言葉が

私のエネルギー源✨となっており

 

未来に羽ばたいていきたいと

思っています乙女のトキメキ

 

そして、これからも様々な場所で

「母を想う縁奏会♪」

 

お届けさせていただきたいなあと

思っております。

 

「母に贈るうた」の

歌詞の中にもあるように。

苦しい道のりもあると

思いますが

 

一歩、一歩

大切に

丁寧に

 

支えてくださる皆様と共に

ご縁をいただけた仲間と共に

 

ゆっくりと自分なりのペースで

歩いて行きます。

 

今日は、想いが強く

長くなりましたが

最後まで読んでくださって

ありがとうございましたラブラブ

 

本日、年度末、今日のブログにて

御礼とさせて頂きます。

 

💛ありがとうございました💛

 

2022年3月26日(土)放送の

「〜暮らしにクラシック〜音のたねまき」

(FM88.7MHzラジオ川越)の

ダイジェスト版は下記です。

 

ちょうちょお聴きいただけたら幸いですちょうちょ

 

 

皆さまにまたお会いできる日を楽しみにしています😊💖


手話マイムアーティスト

まっきぃ♪