被告人は警察官に押送されて、法廷に入ってきました。
開廷し、人定質問のため、被告人は証言台に移動しました。
刑務官や警察官は、被告人の逃走防止のため、被告人の動きに合わせて移動しなければいけないのですが、押送してきた警察官は2人とも弁護人席の前の被告人席にボサっと座ったままです。
裁判官から「1人は被告人の動きに合わせて、証言台の後ろの席に移動してください」と注意され、証言台の後ろの長椅子にやっと移動しました。
人定質問のあと、起訴状の朗読、罪状認否が終わり、被告人は被告人席に戻りましたが、証言台の後ろの長椅子に座っていた警察官は、またボサっと座ったままで被告人席に戻りません。
裁判官から「被告人の動きに合わせて移動してください」と注意され、やっと被告人席に戻りました。
被告人を法廷に連れてきて、連れて帰るのだけが自分達の役目で、法廷の中では何もしなくても良いとでも思っているのか、被告人が逃走したらどうするのか、被告人の動きに合わせて移動せず、裁判官から注意される警察官がよくいます。
【今日は何の日】
侃々諤々「今日は方言の日(鹿児島県大島地区)鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年に制定。衰退しつつある奄美方言の保存・伝承のための広報啓発活動が行われるんだって。記念日の名称は各島ごとの方言でも定められていて、奄美大島では『シマユムタの日』、与論島では『ユンヌフトゥバの日』などとなっているんだって」(* ̄∇ ̄)ノ
かんちゃん「嘘も方言ってやつだね」( ´∀`)/
侃々諤々「違います、それを言うなら方便です。方言じゃありません」σ( ̄∇ ̄;)
かんちゃん「そっか、間違えちゃった」(´▽`;)ゞ
侃々諤々「かんちゃんは好きな方言は?」( ̄▽ ̄)???
かんちゃん「暴言は嫌いだよ、人を傷つけるような言葉遣いは良くないよ」(;´Д`)
侃々諤々「そうだね暴言は良くないね、だけど暴言じゃなくて方言、共通語・標準語とは異なった形で、一地方だけで使われる語のことだよ」( ̄З ̄)
かんちゃん「なんだ暴言じゃなくて方言か、それならそうと最初から言ってよね」ヽ(´O`)
侃々諤々「言ってます」( ̄ヘ ̄)
今日は方言の日
好きな方言、ある?
▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう