お久しぶりです。

本日、今年最後になるであろう、資格試験を受けてきました。




受けたのは、甲種第四類消防設備士です。

消防設備士は甲種と乙種がありますが、乙種は消防設備の点検整備しかできないのに対し、甲種は乙種の範囲プラス、設置工事ができます。

つまり、乙種の上位の資格ということになります。




第四類は消防設備のうち、自動火災警報器とガス漏れ警報器を扱えます。

電気工事士の資格を持っているので、科目免除を利用して今回は受験しました。




今回使ったテキスト類はこちら。


おらだって資格取るだ  -釧路から発信中--121105_1806~01.jpg


消防設備士試験ではおなじみの工藤さんのテキストと電気書院の問題集にしてみました。




甲種は実技試験のほうに製図があるので、工藤さんだけでは足りない感じですね。

他の出版社の方が、問題がかぶらないと思ったので、こちらにしました。





受験票


おらだって資格取るだ  -釧路から発信中--121105_1805~01.jpg


試験はそこまでひねった問題はなかった気がしますが、けっこう覚えることが多い試験なので、忘れてしまっている項目もしばしば。

科目ごとで4割、全体で6割正解していれば合格ですが、今回はどうなることやら…。




結果発表は12月12日。

1ヶ月後です。