こんばんは

今日は風がけっこう強くてあまりやりたいことができませんでした

ほとんど写真を撮っていないので
今日の内容は
木曜から金曜にかけてやった作業のまとめ②です

昨日は野菜の手入れと収穫だったので
今日は草花の手入れについて書きます

玄関に置いている寄植え

ぱっと見はきれいなんだけど
↓
葉牡丹がタワーになっています

手前の葉牡丹も
↓
中心に花芽ができています

ビオラも窮屈そうなので手直ししました

↓
葉牡丹を抜いて、手前に小輪ビオラを入れました

ちょっと前が寂しいけどカルーナもよく見えます

寄植えに入れている未完の華
下2枚が左側の株です

買ったときからあまり変わらずシックな色で咲いています

花びらの上部に青が入ってきてきれいです

少し前に手入れしたこっちの寄植えも
↓
やっぱり気になるので葉牡丹を取りました

↓
ちょっとスカスカですね

また何か入れるかもです

種蒔きから育てた葉牡丹はまだきれいです
↓

ビニールに包まれた怪しげな固まり

防寒していたクリナムです

3ヶ月ぶりにビニールと不織布を外しました
↓
枯れ枯れ

今年はやっぱり寒かったんだね

枯れ葉を取ってきれいにしました

↓
かなり株が増えていたので数えると
12ありました

去年株分けしようとしたら全然掘出せなかったんだけど、今年もチャレンジします

おばけみたいなローズマリーも手入れしました
↓
去年の4月にはスカスカになるくらい剪定したのに

4月13日
一年で元通りです。
太陽を求めて南側に株が寄っています
今が満開なんです

剪定は花が終わってからするので
誘引だけします

先に
この子を救出しました

枯れ枯れになっている君子蘭です

霜が当たらないから大丈夫かなと思ったけど
寒さで葉が枯れていました

掘り出しました
↓
予定より大きめな鉢を探しました

植え替える前に
枯れた葉を手入れします
↓
植え替え完了
↓
しばらく日陰に置きます

その後、苦労したけど
ローズマリーの誘引がなんとか終わりました

↓
真ん中に持ってきても南側に傾くので
最初から手すりの方に誘引しました

真ん中にはクレマチスを誘引しました。

昨日はバラとクレマチスの誘引用の柵を作りました

支柱と百均のフェンスで簡単に作りました

仮誘引
↓
バラはシュラブなのであまり伸びません。
クレマチスも去年挿し木した苗なので柵は超えないと思います

今日は
アルストロメリアの手入れをしました

枯れ葉と新しく出てきた葉が混ざってます

株元を見ると
↓
新しい葉が次々と出てきています

古い葉を根本から切りました
↓
少し黄色い葉は成長しないようなら切ります

これで太陽の光がたくさん当たります

かなり長くなってしまいました

最後までご覧いただきありがとうございます

それでは明日も楽しみましょう
