こんばんは

一月最後の今日も北風が強く吹いて寒い一日でした

今日は知り合いの庭師の方に来ていただきました

庭の紅葉の剪定とわらで作った「わらぼっち」を作ってもらいました

その前にバラの剪定です

ドリフトローズ (西側)
シュートは短めにして全体的に高さを揃えました

細い枝も残したけどどうなるかな

ドリフトローズ(南側)
剪定後
こっちも同じようにシュートを短めにして高さを揃えました。
後ろにザ・フェアリーが咲くので少し低めにしました

ザ・フェアリー
剪定前
それに、途中からトゲが引っかかるし引っかかれるしだったので適当になっちゃいました

プリンセスドゥモナコ
剪定前
今年は新しいシュートがあまり出なかった気がします

剪定後
股下くらいの高さで剪定しました

いつもより枝数が多い気もするけど

花が咲いたら去年の開花写真と比べてみよう

ノヴァーリス
剪定前
手前から太いシュートが伸びています

日当たりの問題なのか右側の枝が太くて左側が細めですね

剪定後
まだちょっと背が高い気もするなぁ

この高さだと秋には窓枠まで届いちゃうかも

さて、
庭師さんにやってもらった紅葉ですが、選定前を取り忘れたので

剪定後
剪定バサミのいい音が響いていました

紅葉は調べてもわからないし、なんとなく失敗できない気がするので専門の方にやってもらうのが安心です

わらぼっち

傘をかぶっているみたいで可愛いです

春になったら崩して畑に撒いていいって

そして、このあと想定外の事実を知るのです

それは、南側の庭に去年の暮れに植え付けた花桃を見てもらったときのことです

なんと!
花桃は3〜4メートルにもなる木だったのです

いや、普通に考えれば木なんだから大きくなるんだろうけど、源平桃とか大きいの見ないし、てっきり2メートルくらいかなって思ってたの

植え付け時
株間も全然狭くてぶつかるし、隣の家に枝が伸びちゃうって

その後色々相談して、
もっと内側に植え付ければ隣には行かないけど畑の日当たりが悪くなるし、逆に家側に植え付けると目隠しにはなるけど大きすぎて

結局、頭から煙が出そうだったので

一度鉢植えに戻してゆっくり考えることにしました

根付く前に分かってよかった

そんなこんなな一日でした

今日の花

クリスマスローズ
シックな落ち着いた色のクリスマスローズです

花茎が長いのでかっこいいです

それでは明日も楽しみましょう
