今日もポカポカいい天気

お庭の緑もいきいきしてます

花が重くて風で折れてしまったフリージア
玄関の花瓶に生けたらいい香りが広がりました

順番に花が開いていくので長く楽しめます


眩しいくらいに鮮やかな黄色のガーベラ
冬につけた蕾は取ったので体力がついて大きい花が咲きました

背がオチビなのはなんでかな


もらった苗を植えていて存在を忘れてたらいつの間にか大きな蕾が出てきていました

この花はあやめ?しょうぶ?いつも分かりません


咲き終わった水仙の葉で日陰になってしまうので麻ひもで縛りました
ちょっと窮屈だけど我慢してね

写真の右の方に植えてあるのがガーデンアマリリスです。耐寒性があるので地植えで越冬できます

分球したのかいつもより葉が小さいです

今年は咲かないかもしれません


クレマチスの蕾もだんだん膨らんできました

旧枝咲きの弱剪定の株はもう咲きそうです
品種によって蕾の形も様々で見ているだけでワクワクしてきます

大きくてまんまるの蕾なのはダッチェスオブエジンバラ
最初に名前を聞いたときはバラの仲間かと思いました

名前にバラがついているからです。単純ですね

一つ一つの花が大きいからなのかたくさんの蕾はつけていません。
去年は西日の当たる場所に置いていたから弱ってしまったのかな


細長い蕾はパストラーレ
青色の花が咲きます。冬に植え替えをしたときに根コブ病になっていたので思い切って根を整理しました

矮性のマリーゴールドを一緒に植えて様子を見たいと思います。

パストラーレよりもっと細長い蕾はジョンピクトン
多分ピンクだと思います。
去年あまり咲かなかったので記憶が曖昧

開花が楽しみです


まんまるな蕾のはるゆき
旧枝咲きと思っていたら冬にほとんどの枝が枯れていたので新枝咲きみたいです

古い枝なら表面だけ折れるんですが若い枝は軽く曲げただけでポッキリ折れてしまいます

ほんとに泣きます


この蕾は白雪姫
だいぶ低い位置に蕾があります

旧枝咲きですが根本からも新しい芽が出てくるので新旧枝咲き?分かりません

あまり気にせずに花が終わってから考えます


まだバラの蕾の写真もありますが今日の夜から明日まで雨なので明日のためにとっておきます

雨のあとはグングン成長するので楽しみです
