昨日の話です。
友達と二人で長崎に行ってきました
車で下道を走ること約2時間、長崎市街に到着
まだ時間が早かったので「長崎の最南端(?)に行ってみよう!」ってことで
南下してみましたw
↓夫婦岩
相当寒かった。
てか「寒い」じゃなくて「冷たい」でしたわ
↑曇ってるけど、うっすら向こう側に軍艦島がみえました
はてさて、あまりにも寒かったので寄り道はこのへんにしておいて
再び市街地へ。
駐車場は平和記念公園の有料パーキングを利用しました
↑平和記念像
小学生の頃、修学旅行で来た以来です。
このあと路面電車で長崎新地中華街へ向かいました
路面電車は、どこまで乗っても120円
もっと世の中に普及すればいのに~
目的の駅に到着。電車を降りると
町中ランタンが沢山
昼間のランタンもとてもキレイ。
提灯や、オブジェがいたるところにありました
↑ピンクのランタン!
↑眼鏡橋!!
中華街の広場では中国雑技団のイベントが開催されていました
↑皿回し
↑椅子を積み上げてアンバランスな椅子の上で逆立ち
雑技団の演技には終始ドキドキハラハラ。
人間とは思えないすっごい技を見物させていただきました
夕方になり、お腹が減ったので料理店へ
ウエイトレスに案内されて部屋に入ると円卓がぁ
二人で円卓に座るって・・・・
どこに座る?
向かい合う?隣に座る?
せっかく大きい円卓だったので向かい合ってみましたw
遠いww
まぁええわw
私は皿うどんを注文しました
麺も野菜も香ばしくて、リン○ーハットとは全然違いました。
値段も全然違うけどww
料理店を出ると、辺りは薄暗くなっていました。
長崎は
昼間とは全然違う景色になっていました。
↑ピンクのランタン。川に反射してる
↑眼鏡橋
黄色のランタンがまぶしいw
↑町には数えきれないほどのオブジェ。
↑アーケードは人であふれています。
お土産も色んなものがあって目移りしまくり。
角煮まんじゅう↓4個1000円。お買い上げw
↓かんころ餅 3本500円。お買い上げ。
良いもの見て
良いもの食べて
良いもの買って
ランタンフェスティバルを満喫しました
この後は路面電車で駐車場へ戻り、
目指すは稲佐山へ
↓写真撮ったけど・・・実際見るのが一番!
写真では伝わらない、すごい感動がありました
大分県の十文字展望台や、佐賀の夜景もキレイですが、
稲佐山の夜景は他とはまた違う美しさがありました
めたんこ寒い一日でしたが・・・
長崎を満喫しまくりました。
ランタン、稲佐山、まだの人にはぜひ行ってほしいです。
今度は夏(温かい時)に長崎遊びに行こう
夜中11時前に無事帰宅。
翌日仕事。頑張るで