湯島聖堂 壁面近傍
2024.8.22 (木)撮影

こちらが、湯島聖堂の塀の上から顔を覗かせている花ですね。
こちらもクサギ(臭木)と思われます。
花の形状が特徴的です。
五つの花弁がきれいな放射状に広がっています。
何かバンザイをしている花の妖精に見えなくもないです…


花が終わると、きれいな濃い赤紫色に変わるらしい。
後2か月後位に、確認の為、再訪したいと考えております。


湯島聖堂の塀の屋根瓦…
御紋が付いております。
梅の花?
よく分かりませぬ…
後で調べてみます。

見上げた構図。


湯島聖堂の壁面に接近して、見上げた構図。

雨に濡れて生き生きとした葉🌿…

葉🌿の上に残る雨粒が光っております。


雨上がり、青空が見えております。
当日は蒸し暑い状態だったと記憶しております。
このあと訪れた神田明神のミストが、肌に気持ちよかった。
鳥居をくぐった後で、両脇のお店から吹き出すミストが、梅の香りだったと思います。

湯島聖堂の壁面、塀とクサギ…
![]()
前回のブログ記事は、以下の通りです。
クサギ (臭木) 湯島聖堂 〘2024.8.22〙 その1
アメーバブログ記事より
クサギ (臭木) 湯島聖堂 〘2024.8.22〙 その1 アメーバブログ記事
今回はここまでです。
![]()
