受験生の次女&チビ助。


ふと、一つ下の弟の事を思い出しました。

弟が中学3年の時、勉強ができない(興味がない)弟は、中3の冬に学校から『市内の高校への進学は無理だ』と言われていました。


勧められたのは、遠く離れた市外の私立高校(所謂、めっちゃ底辺の高校ガーン)。

その頃学校から、母と一緒に何故か高1の私も呼ばれ、

学年主任、担任、母、私、弟の5者面談が行われました🏫


『受けても落ちます!』と、市外の私立を勧める先生方。

下を向く弟の隣で母は、

『この子は大丈夫です!市内の高校に受かります!』とかなり強気に先生方に訴えました。

今にもケンカになりそうなその状況を抑えるのが、何故か呼ばれた私の役割でした笑



そんな母を見たからなのか、

その後、弟が母に

自ら『塾に行きたい』と頼みました。

あれほど勉強に興味がなかったのに。

貧乏だったけれど、母は弟を塾に通わせてあげました。


結果、弟は市内の公立工業高校に無事合格しました。



市内の高校に進学した弟でしたが、

高校2年生の時、(当時の暴力的な学校方針についていけず)高校を中退しました。


小中学校の通知表はいつも1と2が並んでいましたが、そんな弟を母は責める事なく

たまに、美術や体育の成績が上がるとすごく喜んで褒めていました。

高校を中退する時には、多少反対もしましたが、

最終的には弟の希望を受け入れました。


そんな弟は、今では自分の店(飲食店)を持ち経営をしていますキラキラ


勿論、『中卒』という事で大変な思いをした時もありましたが、

今では立派な社会人ですニコニコ



そんな弟のことを思い返すと、

『勉強や学歴が全てじゃないな』って思ったりして、

受験生なのに楽しそうにゲームしたり

趣味に没頭している次女とチビ助を、

『ゆっくり見守っていよう』ニコニコと思いつつ、

やっぱり今日も

『ちょっと!ちょっとくらいは勉強しよーよ!』ちょっと不満と、つい口を出してしまう私なのでした泣き笑い



 長文おわり笑い笑い

 ありがとうございましたイエローハーツ