(一度に記事が書けなくて、途切れ途切れですみません💦)
次女と病院へ着いて、『ここかな?』という入口に入ると……
鍵は開いているけれど、誰もいなくて、電気もついていない……
『あのー…… すみません……』
と声に出すと、少しして
『あ、すみません、今日はスタッフがいなくて、すみません』
と、奥から白ポロシャツの男性がパタパタと出てきました。
男性は受付カウンターに入ると、
『あ、あの、いらっしゃいませ。あー、じゃあ、保険証とか出してもらって、そしたら問診票を書いてください』と言いました。
保険証を出すと、男性は受付のパソコンにカタカタと入力?し始めて、
その後、問診票も提出すると、
『あー、じゃあ、こちらも記入してください』
と、更に問診票(心療内科の問診のような綴り)をもらいました。
男性は奥へといなくなりました。
産まれる前、幼少期、学生期と、かなり細かな問診票でした。
母子手帳を見ながら、思い出しながら、
一つ一つ記入しました。
書いているうちに、
次女がいかに問題のない子だったのかと思いました。
むしろ、本来あるべき反抗が無さすぎて、
これはこれで問題なんだろうな……と思いました。
長女、チビ助だったら、
もっと、『はい』に◯がつくような問題行動も、
次女の問診票では『いいえ』が並びました。
人見知り……いいえ
幼稚園に通いたくなくて泣く……いいえ
友達の和に入れない……いいえ
『いいえ』ばかりの問診票に、
むしろ申し訳なさを感じました。
全てを書き終える前に、
診察室から『どうぞー』と声が掛かりました。
診察室には、先ほどのポロシャツの先生がいました。