昨日は次女がまた登校出来ませんでした。
『疲れた』という言葉が日常的に増えています。
学校は、行けば、帰ってから楽しそうに出来事を話してくれます。
ただ、事件のことはもう話したくなさそうです。
どうにかして、加害者の名前を学校や警察に伝えられないか……と話しても、嫌だと言います。
まだ何か話せていないことがあるのかな……と思ったりしますが、
起きてきてもソファーへ『パタリ』と横になってしまう次女を見ると、
あまり追い詰めても良くないのかな……と思ったり
昨日は、小児科に行ってみないかと誘ってみました。
市内にある、こどもの心も診てくれるという小児科精神科をネットで見つけたので、
思いきって電話してみました。
以前見つけた心療内科は、予約が3ヶ月待ちだったので、今回も期待はしていませんでした。
電話には、男性が出ました。
『今日の診察は可能ですか?』と聞くと、
『えーっと、何時ですか?』と聞かれたので、
『到着までに1時間くらいはかかると思うのでそれ以降なら……』と伝えると、
『あーじゃあ、10時45分くらいまでに来てもらえれば…… あ、いや、10時30分までに…… あ、45分でも大丈夫……』といった返答で、
『何の用か?』と聞かれたので、
『心の問題を……』と伝えると、
『あーはい、じゃあ待ってます』
と、名前も聞かれず電話終了。
なんだか不思議な受付だけど大丈夫かなぁ……
と心配になりました
ネットの口コミは評価がバラバラ。
『面白い先生です』
『心が明るくなりました』
という口コミもあれば、
『診察室が汚ない』
『言われたくない言葉を言われた』
などという口コミもありました。
仕事が休みの夫とも相談して、
とりあえず行くだけ行ってみよう、という流れになりました。
その後、もう一度その病院の口コミを辿っていたら、口コミの中に、
『先生自身も、ADHDだそうです』というものがありました。
最近、次女と一緒に一気観した、
『グッドドクター』というドラマを二人で思いだしながら、病院へ向かいました。