次女の吹奏楽部の会長を引き受けることになり、
今日、2回目の会議?に行きました。
会長含め、役員という仕事には
多くの保護者の方が、『無理です』『遠慮します』という反応です。
私も元々、人前に立ったり、指示を出したり……など、
リーダーなんて『無理絶対無理
』と思っていたのですが、
子供が幼稚園の時に、頼まれて本部役員を引き受けてしまい、
絶対に無理だと思っていたのに、流れで
幼稚園のお祭りバザーの委員長になり、
長女のミニバスでも、これまた『無理』と思っていたのに、
少年団会長になり……
ミニバスの会長は、頼まれると断れず、
4年間やりました(今も事務仕事引き受け中)
そして、今回、吹奏楽部の会長の話があって、
13人の保護者さんが『無理』と言うので……
結局引き受けました
『お人好し』と言われたり、
時には笑われたりもするけれど、
大変な事や嫌だなって思うことを、ちょこちょこ引き受ける事で、
おっきな『嫌なこと』を受けずに済んでるのかな……
とか、
引き受けたその分の『嬉しいこと』がもしかしたら来るのかな……
とか、
そんな風に思ってしまう性分です
今日は、吹奏楽部の会議で、顧問の先生とたくさん話せて、
次女の様子も聞くことができました
1学期、いじめにあって不登校気味になりかけた次女ですが、
今は『学生指揮者』として、みんなの前に立って
練習の指揮をしています
まだ少し心配な次女なので、
会長を引き受ける事で、顧問の先生と話せたり、子供たちの側にいられるのは、嬉しい事だと思いました
座右の銘
『物は考えよう』
悪いこともとりあえずポジティブシンキングして
日々生きています
今日の にゃん's
かわゆし