(ちょっと愚痴ってもいいですか)
基本的にケンカのない夫婦です。
ただ、最近どうしても意見が合わない事があります。
長女の宿題の事……
毎日ある長女の宿題。
やらなくて困るのは本人、怒られるのも本人……
長女もそれを解ってるから、「めんどくさい」とか「やりたくない」とか言っても、心の中では「やらなきゃ」って思ってるんですよね。
そこをなんとかやる気にさせてあげようと、日々奮闘しているわけですが……
夫は「宿題なんてやめちまえ」「くだらないからやらなくていい」「音読なんてやって何のためになるんだよ」「計算ガードなんてやった事にして適当にタイム書いとけばいい」って長女に言うんです………。
そりゃあ……音読が何の役にたつかって言われても、「何」って事はないけど……
でも、宿題ってそういう事だけじゃない気がするんです。
2年生になったらもっと大変になるし、6年生になったら…中学生になったら…大人になったら……
少しずつ「やらなきゃいけないこと」をやれる力をつけていかなきゃいけないんじゃないかって。
大人になって色々な事を乗り越えるための、今はステップなんだって思うんです。
ただ、
「嫌な事」「面倒な事」から逃げてばかりの子になって欲しくない……
ズルして楽する事ばかり考える子になって欲しくない……
そういう思いで、毎日長女と一緒に宿題に向き合っているのですが……
そこを「宿題なんてくだらない」と言われてしまうと、私もツラい思いになります
これじゃ長女は私と夫の板挟みになってしまいますよね
夫に話してもイライラさせてしまうだけで、この事に関してはどうしてもまとまりません……。
長女も大きくなれば、親がなんと言おうと自分で決めて行動するのでしょうが……
まだ1年生なので今は一緒に向き合って、娘の成長に繋げてあげたいというのが私の思いです。。。
長文・愚痴で失礼しました