キラキラネームランキング1位・・・・・・

『ぷう』君!!!!

えっ??プーさん??
ビックリ

漢字は・・・って言うと
『黄熊』との事。

やっぱりプーさん

ちっちゃい時はまだしも
だんだん大きくなってその子が自己紹介する時を想像すると・・・
なんとも言えない思いですあせる

他にも
『姫星』『キティ』ちゃんとかネコ

なんでもアリですね
出生届けも通っちゃうもんですねぇ・・・


娘たちの同級生も、読めない漢字の名前は当たり前で
子供達にとっては特別珍しい事でもなく、
何が普通の名前で変わった名前か・・・なんて感覚はないんですよね

そういう我が子達はどうなのかって言うと・・・
長女の名前も私たちは『普通』と思ってつけたけれど
お祖母ちゃん世代には、「ハイカラだねぇ」 「今の名前は洒落てるねぇ」と
よく言われました


子供達の子供が産まれる頃には・・・どんな名前が『普通』になっているんでしょうかねニコニコ



今朝、幼稚園に行く前に作った次女の作品です 

イメージ 1


注目すべきは・・・・ココ

イメージ 2

何故土下座!?
「ねぇ、なんでみんな倒れてるの??」と次女に聞くと・・・

「倒れてるんじゃなくて、『いらっしゃいませ』ってしてるの!」との事ビックリマーク

なるほど~~~~
深いお辞儀ですねぇキラキラ
日本文化・・・よく感じ取っていますね(笑)

そして次女のおすすめポイントはココ

イメージ 3

煙突から出ている煙 だそうです。
うんうん・・・よくできました合格

子供の感性ってオモシロっ
絶対に大人にはないモノ、持っていたりするんですよねぇキラキラ

「空は青い」とか
「顔は肌色」とか
そんな風に教えちゃいけないんですねアート

子供から学ぶこと、まだまだたくさんありそうです