今日、長女と話していて、ちょっと気になった事・・・。
クラスの男の子二人が、授業の途中から他のクラスに行ったって。
机も移動。
給食はお皿だけ持って移動。
帰る時までそのクラス。
理由を聞くと、
「先生が、このクラスのルールを守れないなら居場所はないって言って追い出した」との事。
帰る前に、その二人にみんなの前で謝らせて
「どうしますか?明日はまたクラスに入れてあげますか?」とクラスの生徒に聞いたとの事で。
ルールを守るのは大切だと思うし、名前があがったその男の子達、
私の娘も度々泣かされたことのある子です。
それなりの原因はあるのかもしれません。
でも・・・
〝ルールが守れないなら排除する”
〝同じことが出来ないなら仲間に入れない”
〝言うことを聞かないのなら面倒見ない”
というのは・・・いいのかなぁ・・・・・・・・・・。
他に解決法はなかったのかなぁ・・・・・・・・・。
親が育児を放棄してはいけないのと同じように
教師も教育を放棄したら・・・・生徒の心に傷をつけないのかな・・・? 少し心配です。
(帰りの会の話し合いの結果、明日は元のクラスに戻れるそうですが・・・)
生徒は教師を見ています。
私の娘も、担任のやり方を見ています。
今回の先生のやり方は・・・正直娘に真似て欲しくないなぁ・・・と思いました
