(今回は写真ラッシュになります
ご容赦ください
)


今日は幼稚園の凧揚げ大会
場所は・・・
世界遺産『三保の松原』で有名になった、三保の海岸です


海岸越しに富士山が見えます

去年に引き続き快晴

寒いと思って厚着して・・・去年は失敗したので、今年は薄着で行きました
正解


ただ・・・風がないので・・・・
凧がなかなかあがりません

娘は完全に『引っ張り凧』


それでも、いくつかは上手に風に乗っていて・・・
幼稚園の連凧も少しあがりました


人もこれだけ多いと・・・
走るスペースがなかなか見つからないんですよね~
周りを見てみると・・・
お父さんお母さんが必死に走り







子供は砂遊びしてたり(笑)
そして、凧揚げの後はそのまま近くの海洋科学博物館へ

割引券をもらったので、折角だから行ってみました☆
『水族館』という程ではないのですが、海の生き物博物館と、隣には恐竜館があります。
ちなみに、お昼は簡易弁当を持参しました
お正月に何かと出費があったので・・・ここは節約


私と子供3人分。
近い割に行った事なかったけれど、意外と楽しい

シロナガスクジラの骨に出迎えられ


星の砂を顕微鏡で見たり・・・



娘たちのお気に入りは
『ちんあなご』!!
確かに可愛い
クラゲに私は癒されました



(反射して、ちょっと手がオバケみたいに写っちゃいました
)


恐竜館の方には、たくさんの化石が

恐竜の骨の模型(?)にはビックリ
大きすぎて頭がカメラに入りきらず(笑)


子供達はとっても楽しめた様でした

私もいっぱい勉強になりました

本日の写真にお付き合いいただき
ありがとうございました