長野県アンテナショップで市田柿のデザートコース | Hand Made Memorial Bearsのブログ

Hand Made Memorial Bearsのブログ

香港でハンドメイドのテディベアを製作・販売していましたが、2021年末に本帰国しました。
子供の通学に便利な横浜に落ち着き、現在横浜暮らしを楽しんでいます。
ベアの制作は変わらず続けています。
思い出の制服や洋服をテディベアにリメイクしてみませんか?

銀座のすずらん通りにある「銀座NAGANO」で

市田柿を使ったデザートコースが体験できるとのことで行ってきました



県の特産品を販売していたり、

オープンキッチンやワークショップスペースでイベントをしてるこのアンテナショップで、

今回は高森町特産の市田柿の新しい食べ方を

「新宿高野」とのコラボで紹介してくれたんです



最初のお汁粉から美味しい

コクのあるソースはなんだろう?

と思ったら白味噌が使われてるそうです



テーブルセッティング



食前に出た

さんざしジュース





1品目が最初の写真のお汁粉で

2品目が果実菓子

苺とクリームチーズと柿が合ってます





三品目のローストビーフ




四品目、カスタードタルト

地元の高校生が発案したそうです





最後のパフェ











高森町の職員の方や新宿高野のシェフが、

町のこと、柿のこと、果物のことをずっと説明してくださり、それを聞きながら食べていく感じです



苺のいろいろな切り方




とっても印象に残ったのが、

ローストビーフに添えられていたフィンガーライムという果物


外見からは想像つかない中身を持っていて

切り口から押し出すと、キャビアみたいなものがどんどん出てくるんです

すごく爽やかな強い香りで

食べると、とびこくらいプチプチしてます



今度絶対買ってみたい

輪切りにして部屋に置いといたら

アロマがわりにもなりそう





干し柿には、水分が多いあんぽ柿と

少ないころ柿とがあって

市田柿はころ柿の仲間なんですね





最後に高森町の柿丸くんタオルももらいました

かわいいコースターも、いただいてきました


一階のショップでも

市田柿やら牛乳パンやら野沢菜やらりんごやら、、

たくさん買ってしまいました。



帰り道の数寄屋橋の不二家で

次女へのお土産にSnowManの写真💦




美味しい柿をいっぱい食べて
大満足の一日でした。








押してくださると嬉しいです
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村