皆さんにとっては無駄なモノでも
もしかしたら他の誰かにとっては欲しいモノかもしれない
皆さんにとって無駄な知識でも
もしかしたら他の誰かにとっては役に立つ知識かもしれない
モノも知識も
必要とされるタイミングで 必要としている誰かに渡せるといいよね
渡した後にできる空きスペースに
新たなモノや新たな知識を置いておけるようになるけど
それらが これまであったモノや知識とは 全く別のモノや知識でもいいんだよ
しがらみや これまでの常識や 法則をあてはめる必要はないんだ
“一貫性” は無くたっていいんだよ
えぇと 窮屈なマイルールを持ち込むと循環・発展・成長を妨げるんだ
流動的でいいんだ
以前と言っていることが真逆だなぁと感じてもよし
また 人にそう思われてしまってもよし
人は変化してこそ成長するんだ
“ 断捨離 ”って捨てるイメージが濃いけど
“ 循環 ”をイメージして手放すといいんじゃないかな
モノも知識もホールドせずに循環させるといいんだ
モノや知識を大切に循環できれば
自分自身の肉体や魂を大切にできる
自分自身を大切にできれば
ほかの人のお体や ほかの人のお心や
ほかの人との人間関係も大切にできるんだ
そうやって視野を少しづつ広げていって
やがては地球や全生命や全魂を大切にできるといいんじゃないかな
それが
愛なんじゃないかな
皆さん
愛してるよ
