表題の通り、練習を行いました。

まず、7月31日(月)に関しては、三郷南中のS先生との練習でした。ボコボコにされて萎えて帰りました。剣道に向かう姿勢など反省しました。

8月2日(水)に関しては、まず午前中に部員と学校練習を行いました。

最近、練習メニューに関して迷走中です。体力的にきついメニューはいくらでも(かかり稽古、追い込み、100本切り返し、打ち込み、相掛かりなどなど)思いつきますが、きついメニューをやれば剣道が上達するのか?と最近考えてしまいます。もちろん、強くなるには厳しいことは不可欠だとは思いますが、どの程度やらせていいものか。そもそも、他の練習法はないものか。強くなる以前に、部員が剣道を嫌いになってしまっては元も子もないと思うので、そこら辺の加減、別の練習法を最近とても悩んでいます。ただし、練習しないと勝てないことは間違いないです。いかに精神的な苦痛を与えず、かつ上達に近道を通るか。まあ、そんな便利な方法があればどこも強豪校になるとは思いますが、、、指導者1年目として、なかなか迷走しています。バトルロープも最近購入しましたが、うまく有効活用できている気がしません、、、ほんとは筋トレの様々なメニューも教えたいのですが、限られた練習時間の中で、そこに時間を割く余裕が今は無いのが現状です。設備が古いとは言え、せっかくトレーニングルームが学校にあるのに勿体ない、、、活用方法にも頭を抱えています。

8月2日(水)午後に関しては、また三郷南中のS先生との練習でした。しかし、この日はゲストが2名来てくれて、いつもより賑やかで、楽しい練習になりました。上段の選手にも来ていただきましたが、私が上段に勝てるビジョンが全く見えません。50本ぐらい打たれました。マジで無理でした。相上段の方がまだ可能性あるんじゃないかと思えるレベルです。頭を悩ませています。しかし、とても貴重な経験になりました。

8月3日(木)に関しては、普段一緒に練習しているS先生がバドミントン部の顧問なので、合同練習で本校に来ていました。他競技の練習を見る機会はほとんどないので、気になったので見学させてもらいました。夢中になってしまい、気付けば練習終わりまで見続けてしまいました。ありがとうございました。見学している途中に、トレーニングルームを有効活用して、スクワット100kgをずっとやってました。楽しかったです。

先程決まりましたが、今週土曜日にはビックイベントが待っています。終了次第、記事にしたいと思います。