こんにちは!
一般社団法人体力メンテナンス協会認定
バランスボールインストラクター・体力指導士のMisatoですお月様




子どものやる気がみるみる上がる!3ヶ月プログラム


いよいよ開始ですーーー!!


今期は6組の親子が参加してくれます。



今までの小学生講座とはひと味違う

試行錯誤を繰り返しながら考え抜いたプログラム……!

体力指導士のわたくし Misato
バランスボールインストラクターの YURIKA の二人がお送りして参ります!!




アシスタントには笑顔のステキな
りゃーこ先生がついてくれました。






今回は3ヶ月間で
『いかに子どものやる気が上げられるか』がポイント。


その変化をデータとして取らせていただくために
あるテストを行うことにしました。



そのテストについては
また後日、説明しますね。




第1回目のテーマは
体力不足


事前に宿題として
子どもたちに『体力のある人ってどんな人?』を考えてきてもらいました。


筋肉がある人
あまり疲れない人
力が強い人
身体を動かしている人
サッカー選手
スケートの羽生結弦選手
大工さん
………

うんうん!そうだよね!確かに!

いろんな意見が出てきて、
子どもたちの考えの柔軟性に驚かされます!ゲラゲラ



今の子どもたちと
おじいちゃんおばあちゃんが子どもだった頃と比べて

どっちの方が体力があるかなぁ??



みんなは体力あるかな?やってみよう!

簡単そうなのに、意外と出来ないよね。




お母さんたちには
どうして今の子どもたちが体力不足になってしまったのか
事前に考えてきてもらいました。


身体をあまり動かさないから
ゲームばかりしているから
睡眠不足だから
勉強が忙しいから
生活が便利になったから
外で遊ぶのが危ないから
………


あぁ………
お母さんたち、みんなよーーーくわかってる!


子どもたちの体力不足について
ちゃんと危機感感じてくれているのが、よく伝わってきました。




体力不足って
運動不足のせいなんだよね。。

今の子どもたちはいろんな理由で
あまり運動をしなくなってしまったんだね。


じゃあ、運動不足だと身体にどんな悪い影響があるのかなぁ?


運動って
体だけじゃなくて、心に影響があるんだよ!!


小学生のうちにたくさん身体を動かすことって
すごくすごく大事なこと!

これからの人生を豊かにしてくれるんだよよ!




そんな
わかっているようであまりわかっていなかった身体のこと

しっかり学んでいきました!

ピンク音符むらさき音符ブルー音符

そして後半
バランスボールエクササイズのテーマは
親子でのコミュニケーション


親子で息を合わせて弾んで



相手を思いやる力を身に付けていきます。






ダンスもノリノリでやっちゃうよ!





ほら!
身体を動かすと

不思議と楽しくて元気になっちゃうよね!

自然と笑顔がこぼれちゃうよね!

身体の奥から
なんだかHAPPYアップな気持ちが沸き上がってくるでしょう??


これが運動のパワーなんだよ!!


講座が始まったばかりの時の
モジモジしていた時の表情とぜんぜん違う!





今回のプログラムは、
あくまでも  親子で一緒に行う  ということを大切にしていきます。



「ほら!練習したの?」
「早くやりなさい!」
「なんでぜんぜん出来ないの?!」


ではなく

親子で一緒に。


子どもだけにやらせるのではなくて

親子で考えて話し合う
親子で練習をする


そうすることで、
親子のコミュニケーションを育てることにも繋がるし

子どもだけで取り組むよりも
より意欲が湧きやすくなるのです!



さあ!
ここからみんながどのように変わっていけるか…………

本当に楽しみです!!