[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入) -2ページ目

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

毎年、梅雨の頃にみさと天文台を休館にして整備作業を行います。

今年は6月10日~28日がメンテナンス期間だったので間もなく終了なんですが、終了直前に梅雨入りされてもねぇ・・・

今週末の「すごい天の川が観えるカフェ」はどうするのよ?雨やん!

20日(土)のみさと天文台は観望会の最初は満天の星空、途中から月が出て一気に空の星が消える、そんな変化が楽しめそうです。友の会オリジナルスマホ撮影アダプターで真ん丸のお月さま画像をお持ち帰り下さい。カフェはhontanaさんです。

「M51」と言えば春の代表的な渦巻き銀河です。

写真に撮れば腕まで綺麗に写りますが、これを望遠鏡を使って眼視で観ようという無茶な企画です!

写真がなかった時代の天文学者と同様の体験が出来る体験型イベント!か?

 

週末の土曜日は晴れそうです。
天の川銀河の遥か彼方の天体たちをのぞいてみませんか?
カフェはまめきど&天花さんです。

「天の川が見える」を売りにしているみさと天文台ですが月夜と曇りと春先は天の川が見えません。

そんな訳で今期最後の「天の川の見えるカフェ」が今週末の土曜日にあります。

カフェ出店は「hontana」さんです!

週末はまた寒くなると天気予報で言ってました。温かい恰好でお越しください。

 

2018年末に地球に大接近した彗星も、いよいよお別れの時期が近づいてきました。 今回の接近ほど地球に近づくことは今後100年以上ありません・・・。


 再会のときを願って旅出つ彗星を、みさと天文台の大望遠鏡を覗いて見送りましょう。
日付:2/2(土)
天文台カフェ:18:00から22時頃まで営業、有料。
カフェ協力:そうげん堂

惜別の星空ツアー(夜の観望会)
19:30~20:30(1回目)、20:30~21:30(2回目)、参加費200円
場所 みさと天文台
主催 みさと天文台友の会
天候判断  悪天候の場合は、カフェは出店しません。当日の15時に天候判断し、天文台Webページにて実施/中止をお知らせします。

 


 

 

 

あぁ告知が全く間に合っていない!

先週は半月が撮れる観望会&カフェをしましたが一週間で月も随分明るくなりました。
そもそも月夜は天文台としても観せるもの(星)が無くて困るので憎い月をスマホで撮って楽しもうと始まったイベントです。
温かい飲み物を片手に明るい月を眺めたりスマホで撮って楽しみませんか?

友の会の会長に就任して6年目になりました。

一時の解散の危機を乗り越えみさと天文台の単なるファンクラブだった友の会が天文台の運営にまで参加する状況は11年前に私が入会した頃には想像も出来ない事でした。

旗を振っていたらそのうち仲間が集まってくるだろうと突っ走り続けて6年目!

今年も面白いことをやるぞーーーー!

怒涛の平成30年も残りわずか

イベントと機関紙の発行に追われた1年でしたがみさと天文台の今年の最終営業日はクリスマスビンゴ大会です。

特賞はHOMEプラネタリウム!
それ以外にも来年の天文手帳やカレンダーなど天文グッズを色々取り揃えています。

観望会に参加(有料)して頂くとビンゴカードが1枚もらえます。

友の会の会員証提示でビンゴカードが2枚になります。確率が二倍になります!

 

昨年は荒天で誰もが中止だと思ったのですが豪雨の中を1家族だけ来場されて上位の景品を独占して帰られました。

さて今年はどんなドラマが起こるかな?

和歌山市立こども科学館(和歌山市寄合町19)のプラネタリウムはこの冬にリニューアル工事に入ります。
現行のMS10型(1981年)最終投影を2018年12月2日(日)16:30~から行うそうです。津村先生の愛機の最後のお姿ですので万障お繰り合わせの上ご参加下さい。

...

お問合せ TEL 073-432-0002 和歌山市立こども科学館(月休)

画像提供:津村 光則先生のFBより