6月の天文教室/銀河はどんな形?えっ?これも銀河? | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

 

皆さんは銀河と聞いてどんな形を思いうかべるでしょうか?

これも銀河?

これも銀河?

渦巻き状のもの? 楕円形のもの? 実は、このような形以外にも、小さい銀河や形のゆがんだ銀河など様々な銀河が宇宙には存在します。様々な形の銀河に触れながら、やさしく楽しいお話しをお聞きください。お楽しみに。

 

 日付 2016年6月5日(日)
 時間 午後2時より(およそ1時間半を予定)
 場所 紀美野町みさと天文台 月の館
 講師 富田 晃彦(和歌山大学教授)
 備考 申込不要、参加無料
 注意 当日はプラネタリウム(午後2時~)、3D上演(午後3時~)は行いません。

家のPCが調子悪いので会社のPCからブログを書いています。