みさと天文台の観望会ヘルプ | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日は薄曇りであいにくのコンディションでしたが連休初日だったので念の為にみさと天文台にお手伝いに行ってきました。

19時過ぎにみさと天文台に到着したら月の館には沢山のお客さんが観望会が始まるのを待っておられました。


観望会で沢山の人に観てもらう為に作られた双頭の望遠鏡!

天頂プリズムを入れて2本の望遠鏡を反対方向に接眼レンズを取り付け二人同時に観られるようにしてあるので通常の2倍の早さでお客さんが捌けます。

右側の地面に近い方の望遠鏡を小さい子供用に、左側の上側の望遠鏡を大人用にしました。

子供から大人まで一緒に来られますからこれは便利でした!

昨夜は雲の合間の月齢5.8のお月様を観てもらいました。

土星の高度はかなり低かったのですがギリギリ見えていたのいですが雲に隠れてしまってお見せする事は出来ませんでした。

途中ではくちょう座の二重星のアルビレオにもチャレンジしましたが皆さんに観てもらう前に雲に隠れてしまいました。 残念!

↑昨夜、遊びに来てくれた子供たち


撤収後、家に到着して空を見上げると雲が切れて満天の星空でした(笑)


みさと天文台には

「休館日は満天の星空!」

という古い言い伝えがあります(爆)