バッハ マニア 第5回 教育者バッハ (報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨夜は和歌山市野崎の音楽ホール緑風舎でバッハ マニア 第5回 教育者バッハがあったので行ってきました。


開演前に最後部から1枚だけ取らせて頂きました。


J.S.バッハ:インヴェンションとシンフォニア 第8番~第15番
平均律クラヴィーア曲集

  I-7、II-8 変ホ長調、

  I-7、II-8 変ホ短調 嬰ニ短調 他


演奏はチェンバロとクラヴィコードで行われました。

クラヴィコードは非常に音が小さいのですがとてもとても温かみのある音で松本は大好きです。

↑演奏会終了後にクラヴィコードの説明をされる山名夫人


音の出し方が他の弦楽器と異なり演奏も難しいそうです。

バッハが弟子や自分の子供に教えるのにクラヴィコードを使ったそうです。

http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11442801943.html

以前、山名先生のお宅にお邪魔した時に先生に弾いて頂いた時以来なので2年半ぶりの音色に感動しました。

チェンバロは今回は画像はありませんが、音がプリプリしていて本当に聴いていて気持ちが良かったです。

写真はありませんがプロジェクターで演奏曲の楽譜をリアルタイムに映し出して曲のテーマが繰り返し使われている事を目視で楽しめたり色々工夫されたコンサートでした。

楽しい時はあっという間に過ぎます。


次回バッハマニアは未定だそうです。開催の案内が欲しいかたは山名先生に直接メールでご連絡下さいとの事です。
E-mail : yamana@klavi.info


今のところ全部参加している松本は昨夜は5回目で、無料にして頂きました。