ペルセウス座流星群観望会報告 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

一昨日はきみの流れ星まつりin紀美野町文化センターでペルセウス座流星群観望会がありました。

↑アップ前の画像は縦長なのに、何故かブログに貼ると横を向いてしまう・・・・困った・・・

8時に受付を開始した直後に雨が降り出して・・・

雨天待機モードに移行しました。


↑この日の為に用意したご当地きいちゃんをプリントしたポロシャツ


曇り時々雨の転機でしたが雲の合間に流星が数個見えたそうです。

用意していた段ボールを敷いて晴れ間を待ちました殆ど雲は晴れてくれませんでした。

計画段階では段ボールレンタル料10円とかいう設定もありましたが、全部無料!

僅かな可能性に掛けた200名のギャラリーが紀美野町文化センターの駐車場で横になって流星を待ちましたが12時過ぎに降り出した雨は結局止む事はなく撤収となりました。最後まで後片付けをしていたので家に帰ったのは2時過ぎでシャワーを浴びて寝ました。

晴れていれば1000名超のイベントだけに惜しい気持ちもありましたがお天気だけは勝てません!

来年、また来てください!

その前に冬にふたご座流星群の観望会もやるみたいです。

今度こそ流れ星を観ましょう!

その日の為に今日から準備をはじめます。


天文台の関係者の皆さん、ボランティアでお手伝いして下さった皆さん、本当に有難うございました。

臨機応変の皆さんの動きは本当に素晴らしかったと思います!お疲れ様でした!


追記

雨の中を帰る時に皆さんが寝転んで流星を待っていた処を通りましたがゴミ一つ落ちていませんでした。

これは毎回思う事ですが流星観察に来られる方方のマナーの良さに本当に関心します。

だから、この人たちに流星を見せてあげたい!

と、こちらも本気で色々考えてしまうのです。