矢動丸台長の宇宙カフェ(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨夜の和歌山大学の宇宙カフェのナビゲーターはみさと天文台の矢動丸台長でした!


テーマは誕生と成長(進化)

私たちの身の回りの様々な物(物質)や私たちを構成している物質はどのようにして出来たのか?

宇宙の物質の誕生の話になるとどうしても核融合や超新星爆発の話になってしまいます。

化学や物理の話は宇宙の成り立ちを説明するには必要不可欠です。

学生時代、この分野の勉強があまり好きではなかったけどこの年になって楽しさが分かって来た気がします(笑)

↑核融合を起こしている矢動丸台長(笑)


宇宙はアインシュタインの相対性理論だけでは説明がつきません!

今の我々の知らない物理の法則が発見され宇宙カフェで解説してもらえる日が来ることを期待して待ちましょう!


キミノーカさんのジェラードは核融合やビッグバン以上に盛り上がって美味しかったです(笑)