星ふるさとの結婚式(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

天文台開館20周年&紀美野町誕生10周年として、紀美野町出身者を含む二組の結婚式「星ふるさとの結婚式」を天文台開館記念日である昨日行いました。


仕事を終えてから天文台に到着したら会場設営などは殆ど終わっていました。


会場のピアノもBOSEのスピーカと専用アンプでグレードアップしていました。山内さんが試し弾きをしておられました。

打合せの結果、松本の担当は天文台下の三叉路の交通整理!

無線機で2.1km坂の下と途中の広い場所と三ケ所で連絡を取り合います。

実は結婚式の関係者がかじか荘からマイクロバスで上がってくるのですが、道が狭いので対抗できません。マイクロバスが通る時は他の車の通行を制限する必要があるのです。

それ以外に駐車スペースの少ない天文台裏の駐車場と一般駐車場への車の分配も・・・

こんな事もあろうかと


赤色誘導灯を車に積んであったのでしっかり仕事が出来ました。
無事2組の結婚式の車両を誘導し終えたので

撤収!

天文台では二組目の結婚式のフィナーレでした。

お星さまは見えませんでしたが梅雨の真っ最中にも関わらず雨が降らなくてよかった!

来場された皆さんから「良い結婚式だった!」とお褒めの言葉を沢山頂き、何よりお二人の幸せそうな笑顔が印象的な結婚式でした。

関係者の皆さんのご尽力に感謝いたします。皆様、お疲れ様でした。