連休中のみさと天文台 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨夜は晴天でみさと天文台には沢山の来場者がありました。


天文台友の会の世話人もお手伝いに行きました。

←友の会森田さん提供

天文台に着いた頃、西の空の夕焼けの上には金星が輝いて見えていました。

月の館内部もお客様で一杯!


松本と北さんは10cmの望遠鏡のオペレーターで金星、木星、土星、月などを観てもらいました。

一生懸命やっていて写真を撮るのを忘れたので写真はありません。

(フラッシュが焚けなかったので暗がりでスマホでの撮影は不可能でした)

特に木星はイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストの衛星の位置をタブレット端末で表示しながら説明させてもらいました。

使用したHPは↓です。

http://park12.wakwak.com/~maki/JupitersMoons.htm

観望会が始まった時にはギリギリ見えていたエウロパが木星の裏側に隠れてガリレオ衛星が3つになってしまいましたがそれを説明するのも楽しかったです。

水蒸気が少なく非常にクリアーで10cmでも土星の小さな環も木星の縞も良く観えて皆さん喜んでおられました。


宙ガールの森田さんは7.6cmの望遠鏡で水星、カストル、アークトゥールス、月などを観てもらっていたようです。

松本は自分の持ち場が精一杯で周りの様子を見る余裕が全くありませんでした(笑)


7.6cm、10cm、30cmの小型望遠鏡と105cmの大型望遠鏡で110名ほどのお客様に水星、シリウス、金星、木星、アークトゥルス、かに座イオタ星、ミザール+アルコル、M13、月、土星、M81、M82、カストルなどを観てもらえました。


機関誌メガパーセくの見本誌の申し込みも沢山頂きました。

お手伝い頂いた友の会の世話人も皆様、お疲れ様でした。

天文台のスタッフの皆さんは連日の御勤務お疲れ様です。