天文ファンは数が少ない!だけどゼロではない! | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。



昨日のブログのつづき・・・


総会の後、殆どのメンバーはそのまま天文教室に参加する為にみさと天文台に上がり、「JAXA惑星分光観測衛星『ひさき』が明らかにする惑星オーロラ最前線」 の講演会に参加しました。


みさと天文台の山内さんからJAXA 宇宙科学研究所 学振特別研究員の木村智樹先生の紹介があって・・・

(JAXAは山内さんの旧職場です)


オーロラの話から始まって・・・

最先端の研究をされているので未発表の画像も多く一部撮影がNGだったので画像少な目です。


オーロラがなぜ光るのか?

それをプリズムで分光すると何が分かるのか?


実際にプリズムで白熱電球と蛍光灯の光を分光する実験を交えながら説明して頂きました。


先日イプシロンロケットで打ち上げられた最新衛星「ひさき」が、地球以外の星で起こっているオーロラの秘密を解き明かしてくれるかも・・・これからの研究結果が楽しみです!

内容的には少し難しいと思われたのか子供達の参加は少なめでしたが約30名の熱心な天文ファンが来て下さいました。

講演会終了後に先生に熱心に質問する有田から来て下さった親子連れ・・・


友の会の天文兄弟の新家くんたちは今回も来てくれていました。ありがとう!


天文ファンは数が少ない!

    だけどゼロではない!

これって凄いモチベーションが上がる言葉だと思うのは私だけでしょうか?