緊急開催・臨時天文教室/水星を撮ろう☆again | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

先日の5月の天文教室・水星を撮ろう☆が大好評だったので第二弾をやります!
 
ご自身のカメラで、見頃となっている水星の撮影にチャレンジしてみませんか。  今回は望遠鏡を使わず、暮れゆく西空の風景写真の中に水星(そして木星、細い月)を写してみましょう!
•日付 2014年6月1日(日)
•時間 午後6時30分から午後8時過ぎまで
•場所 紀美野町みさと天文台
•撮影アドバイザー 白樫佑将さん(天文台友の会、写真家)
•申込 事前電話申込または当日受付(先着20台)
•参加 無料
•持ち物 カメラ一式(レンズは広角または標準)、カメラ三脚をお持ちください。
    レリーズやリモコンがあると便利です。
    カメラはマニュアル撮影機能のあるものに限ります。
    また、マニュアル撮影の経験がある方が望ましいです。

•備考 曇天雨天の場合は、水星の紹介と夕空の撮影のコツなどについてお話します。
•注意 また天候等により、水星が撮影できないこともあります。


週刊天気予報では日曜日は晴れ時々曇りでした。晴れて良い写真が撮れると良いですね。松本はメガパーセく6月号の制作が正念場なので今回もお休みします。

白樫さん、友の会を代表して頑張って下さい!