人工衛星カフェ | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と東急ハンズの手がける「人工衛星カフェ」が期間限定で大阪、梅田店にオープンしたそうです!
「人工衛星って言葉は知っているけど、どんな衛星があるか、宇宙で何をしているか知らない...というか考えたこともない」そんな人たちにぴったり。

■JAXA × 東急ハンズ梅田店「人工衛星カフェ」
開催期間:4月26日(土) ~ 5月31日(土)

会場:東急ハンズ梅田店10階ハンズカフェ
(大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店)


人口衛星で最大級は国際宇宙ステーション(ISS)です。

先日のブログで出現予想を見事に外してしまいました(反省)


ISSの位置は宇宙空間における2物体(地球とISS)の力学的関係として計算が可能です。

ただし、地球は完全な球体でないため重力の分布にばらつきがあり計算が複雑になります。

ISSの飛行高度の希薄な大気の抵抗、太陽からの放射圧や太陽や月の引力などがで落ちた速度をISS自身が時々ブーストを行ない修正するので長期の軌道予測が困難で無意味です。

みさと天文台友の会 松本のブログ
ISSは地表から約400km上空を秒速8kmという凄いスピードで飛行しています。

地球の直径が約1300kmだとすると400km上空というのは約3%になります。

話を簡単にすると

地球を約30cmだと考えるとISSは地表から1cmのところを飛んでいる事になります。

大体どの辺を飛んでいるか雰囲気的に分かりました?

そこを宇宙空間と呼んで良いのかどうかはまた別の話です(笑)