第39回 和歌山市交響楽団・市響合唱団 演奏会(予告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

明後日の11日(火・祝)に和歌山市民会館の大ホールで第39回和歌山市交響楽団・市響合唱団演奏会があります。

第39回 和歌山市交響楽団・市響合唱団 演奏会
 曲目

  ジョン・ラター「マニフィカト」全曲

  ビゼー歌劇「カルメン」第1組曲とアリア

  ペルゴレージ「スターバト・マーテル」抜粋

  カッチーニ「アヴェ・マリア」
 指揮 江田 司 ・小川雅之

 管弦楽 和歌山市交響楽団
開催日時 2014/02/11 (火) 14:00 ~
開催場所 和歌山市民会館 大ホール
参加費用 全席自由 大人1000円 学生500円
申込み方法   催者 和歌山市交響楽団
問合せ先 和歌山市交響楽団・和歌山市響合唱団 (事務局)

       090-3281-6457(小川)、090-5974-5407(西脇)
関連サイト http://wcso.sakura.ne.jp/


松本の会社は週の真ん中の祝日は出勤になるので今回は行けません。


和歌山市交響楽団

 昭和49年1月、故・徃住雅司和歌山大学教授の尽力により、和歌山市の委託事業団体として発足。翌年1月に第1回定期演奏会、同年12月に第1回オラトリオ演奏会を開催する。「市民文化まつり」に参加するなど県内はもとより、県外の公演にも積極的に出かけている。 昭和60年(社)日本アマチュアオーケストラ連盟に加盟し、特に昭和63年から平成6年まで同連盟の常任理事団体を務めた。 現在和歌山県下で唯一の市民オーケストラとして、10代から80代までの幅広い年齢層の楽団員、約80人を擁する大オーケストラである。 定期演奏会のほか、オラトリオ演奏会や市民オペラ、バレエにも参加するなど、地元の芸術家との共演や、学校教育との連携の一環として、市内の中学校の合唱団との共同制作にも力を入れており、和歌山市の音楽文化向上への大きな寄与が認められ、平成16年には和歌山市文化奨励賞を受賞した。 現在は、創団当時からの団員のほか、最近新しい団員の入団も増え、アットホームな雰囲気の中、団活動・演奏活動に一層の活気を呈している。 団員数 約80名


指揮者 江田 司

 音楽監督、常任指揮者。和歌山大学教育学部音楽専攻卒業。大阪教育大学大学院修了。和歌山市交響楽団にはチェロ奏者として参加後、現在に至る。定期演奏会のメイン曲の指揮他、オラトリオ公演やバレエ公演の指揮者として活躍、成功を収めている。和歌山大学教育学部附属小学校教諭。


指揮者 小川 雅之

 常任指揮者。和歌山大学教育学部音楽専攻卒業。和歌山市交響楽団にはヴァイオリン奏者として参加後、現在に至る。ヴァイオリンの他にヴィオラ奏者、編曲を担当し指揮者としても活躍。和歌山開智中学校・高等学校教諭。