1月の宇宙カフェ (予告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

2011年7月から毎月1回続けてきて今回で第30回目の宇宙カフェだそうです。

今回のナビゲータは宇宙教育研究所所長の秋山演亮特任教授です。


テーマ:太陽系大航海時代
太陽系は水星のような大気のない固体の惑星や、金星・地球・火星のような大気のある固体の惑星、木星・土星・天王星・海王星のような巨大なガス惑星、あるいは月などの固体の衛星、氷で覆われた衛星、雪玉のような小天体、鉄で出来た小天体など、いろいろな姿をした星で形成されています。これらの星がどのように出来たのかご紹介して下さるそうです。
また太陽系に飛び出していく様々な探査機を紹介し、来る太陽系大航海時代についてお話しして頂けるそうです。



ナビゲーター:秋山演亮(和歌山大学宇宙教育研究所・所長)
日 時:平成26年1月27日(月) 18:30~20:00ごろ
場 所:わかやま旅案内所内(ダイワロイネットホテル和歌山2階)
対 象:中学生~一般
参加費:500円(ワンドリンク付き)
定 員:先着20名程度(要申し込み、当日参加申し込み可)
申込み:メールまたはFAX
    「お名前」「ご連絡先(自宅・携帯電話)」をご記入の上、お申込みください。
    FAX:073-427-7616
    E-mail:machikado@center.wakayama-u.ac.jp


今回、きみの音楽ネットワーク(KMN)の例会と重なっていて行けません・・・残念!