バッハ マニア Ⅱ(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日、バッハマニア第2回~協奏曲様式~を聴きに熊取まで行ってきました。


演奏者 山名敏之・朋子※(チェンバロ)

日時 2013年12月28日(土)

    12:30開場 13:00開演

参加費 2000円(学生1000円)

会場 熊取交流センター 煉瓦館

    コミュニティ支援室 

    (泉南郡熊取町五門西1丁目10-1)

演奏曲

  平均律クラヴィーア曲集第2巻 第1番 ハ長調 BWV870※

  平均律クラヴィーア曲集第2巻 第2番 ハ長調 BWV871※

  前奏曲とフーガ イ長調調 BWV894

  協奏曲 ハ長調 BWV976

  トッカータ ハ長調 BWV911※

         休憩

  平均律クラヴィーア曲集第1巻 第1番 ハ長調 BWV846  

  平均律クラヴィーア曲集第1巻 第2番 ハ長調 BWV847  

  イギリス組曲 第2番 イ短調 BWV807※ 

  イタリア協奏曲 BWV903

アンコール ゴルトベルク変奏曲 第13変奏 BWV988※


昨日は紀美野町は朝から雪で犬鳴峠を超えて熊取まで行けるか心配だったけど
←雪山の紀美野町

犬鳴峠は意外と雪が少なくてあっさり通れました・・・

車の中で(たまたま)ゴルトベルク変奏曲をずっと聴いて走っていてアンコールで演奏して下さったのは感動的でした。やっぱり生チェンバロは良い!

平均律クラヴィーア曲集第1巻 第1番は星降る町の音楽会の打ち合わせで1年前に山名先生のお宅を訪問した時に目の前で演奏して頂いた思い出の曲です。

http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11442801943.html

再び聴けたのは感動的でした。あの時の演奏がバッハでなかったら松本はバッハマニアにはなっていなかったかもしれません。そう考えるとあの演奏が松本にとっては人生のターニングポイントだったのかもしれません。