『小川の郷・冬の星まつり』(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日、息子と娘の塾や習い事の送迎で走り回っていたら小川の橋のところに見かけないポスターを発見!

『小川の郷・冬の星まつり』?
紀美野町立小川小学校(紀美野町中田4番地)の校庭の巨大なメタセコイヤにイルミネーションを施して点灯しているようです。

昨日は点灯式や綿菓子、フランクフルト、おでん、ハンドトリートメント&ヘッドスパなどの模擬店も並んだようですが気が付いたのは夜になってからだったのでそれらは終わっていました。

娘と二人でイルミネーションを観に行ってきました。

誰もいない小川小学校の校庭に勝手に車を止めて・・・

校庭から運動場の方に巨大なツリーを発見!

巨大なメタセコイヤの木に白色LEDのイルミネーションが光っていました。

車のところに戻ってきたら関係者と思われる方がおられたので話を聞いたら1月5日まで毎晩9時頃まで点灯するそうです。