毎月1日、恒例のみさと天文台の1ヶ月の予定です。
天文台に遊びに行こうと思っている方は参考にして下さい。
・営業時間:午後1時~午後7時30分(昼のみの場合は午後5時で閉館)
・観望会(星空ツアー):1回の場合/午後7時30分~午後8時30分
・観望会(星空ツアー):2回の場合/
午後7時30分~午後8時30分、午後8時30分~午後9時30分
・雨天・曇天時の観望会は天文に関するお話と望遠鏡の見学になります。
・お問合せ みさと天文台(073-498-0305)
11月のみさと天文台・友の会の予定
1日 (金) 2回 金星東方最大離角
2日 (土) 2回 天文教室/紀美野町文化祭「彗星がやって来た!」
3日 (日) 2回 天文教室/紀美野町文化祭「彗星がやって来た!」
4日 (月) 1回 天文教室/紀美野町文化祭「彗星がやって来た!」
5日 (火) 休館 おうし座流星群 南群 ピーク
6日 (水) 休館
7日 (木) 1回
8日 (金) 2回
9日 (土) 2回
10日 (日) 1回 相愛大学卒業生・在学生ピアノコンサート
11日 (月) 休館
12日 (火) 休館 おうし座流星群 北群 ピーク
13日 (水) 昼のみ
14日 (木) 1回
15日 (金) 2回
16日 (土) 2回
17日 (日) 1回
18日 (月) 休館 しし座流星群ピーク 但し、満月
19日 (火) 休館
20日 (水) 昼のみ
21日 (木) 1回
22日 (金) 2回
23日 (土) 2回
24日 (日) 1回
25日 (月) 休館
26日 (火) 休館 友の会世話人会(予定)
27日 (水) 昼のみ Mpc12月号発送(予定)
28日 (木) 1回
29日 (金) 2回 アイソン彗星 太陽最接近
30日 (土) 2回
11月の天文教室/紀美野町文化祭「彗星がやって来た!」
•日付 2013年11月2日(土)から4日(月祝)
•時間 2日(土)、3日(日) 午前9時~午後4時30分
4日(月・祝) 午前9時~午後3時
•場所 紀美野町文化センター(ホワイエ奥)
•備考 申込不要、参加無料
•内容
今年は、春のパンスターズ彗星に引き続き、秋にアイソン彗星(C/2012S1)が地球に接近しています。夜空に大きく尾を引きながら通り過ぎてゆく彗星。ハレー彗星をはじめとする彗星とは、どんな物なのか?どうして尾を引く姿で見えるのか?アイソン彗星はどうやって観測すればいいのか?などなど、ご覧頂ければと思います。
当日は、金星(午後1時から)や太陽を望遠鏡でご覧頂く準備もしております(好天時のみ)。
11月上旬ごろを中心にエンケ彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残されていたちりが地球の大気にとびこんで、上空100km前後で発光して見えます。(おうし座流星群)
5日ごろピークの「南群」と12日ごろピークの「北群」があり、10月中旬から11月下旬ごろまでゆるやかな出現が続くそうです。普通の流星群のようにはっきりとした極大日時はないそうです。
流星群の中心となるおうし座は宵のころ南東の空にあり、ほぼ一晩中見えます。流れ星を探すなら、新月となる3日前後がおすすめです。