昨夜は5月の星空サークルがありました。
★星空サークル
日 時: 5月15日(水) 午後7時半より
場 所: 中央公民館 視聴覚室
矢動丸台長 「土星」
・土星ってどんな星
・土星の見つけ方
・環
・土星最大の衛星タイタン
・土星の衛星
・探査衛星カッシーニ・ホイヘンス
小澤研究員「銀河を見よう!」
・なぜ、銀河のお話?
・なぜ、見頃なの?
・天の川とは?
・観望会で見てほしい銀河
・M81(渦巻銀河)、M82(不規則銀河)
・M104(渦巻き銀河)
・M65、M66(渦巻銀河)
・おとめ座銀河団(渦巻銀河)
佐藤研究員・・・急な出張の為にお休み
後半に駐車場で土星の観望会を行いました。
霞がかかって他の星は見えにくいコンディションでしたが土星だけは環がくっきり見えました。(明るいですから・・・)
土星は30年周期なので15年に一度地球から見て環が水平方向になるので見えにくくなります。
最近では2009年に「土星の輪の消失」と呼ばれる状態になりました。
それから4年目の今年は土星が少し傾いてUFOの様に見えます。
松本のイメージでは「土星らしい土星」でこれを超えると「豚の鼻」みたいな土星に変わって行きます。
この「豚の鼻」というのは天文台での観望会で子供たちがその時期の土星を見た感想で良く使われる表現です。