宮下直子の音楽の散歩道 1月の放送 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

WBS和歌山放送では毎週土曜日の21:00~22:00までクラシック系の先生方が放送をされています
みさと天文台友の会 松本のブログ

(第1週)杉谷昭子、音楽の宝石箱
(第2週)お気楽らしっく
(第3週)筝曲家・西陽子の「音楽って素敵なこと」
(第4週)宮下直子の音楽の散歩道
(第5週)澤和樹のしっくりクラシック

最近第四週の宮下直子さんの番組の放送内容の予告を書かせて頂いておりますが

今回も収録前に次回の星降る町の音楽会Vol.7の告知をしてもらおうと思っていたのですが原稿を送るのが少し遅れて収録に間に合いませんでした・・・うぅ~残念!

次回からもっと早く送らせて頂きます。反省!


宮下さんのフェイスブックに次回(1月26日)放送内容が載っていたので転記させて頂きます。


テーマ「オーケストラ(トランペット)の魅力」
ゲスト:高橋功二さん/和歌山市響トランペット奏者
①簡単な挨拶&近況
...
♪歓迎の曲
シューマン:アベッグ変奏曲作品1(3月リサイタル予定曲)
(ピアノ)クララ・ハスキル
②高橋さんのご紹介
③和歌山市響再入団のお話
♪高橋さんお薦めのCDの紹介
④オーケストラの魅力についてトーク
・金管楽器の花形~トランペットの活躍する曲を紹介しながら、トランペットの魅力を語ってもらう。
♪バッハ:ブランデンブルク協奏曲第2番抜粋
♪ヴェルディ:「アイーダ」
・2月、市響ヘンデルオラトリオの告知
・聞き所
(トランペットの活躍する部分BGM紹介)
⑤リラックスタイム
ジャズ
♪日野皓正CD
・昨年の日野さんのライブコンサートのエピソード
⑥ピアニストにとってオーケストラの中で演奏することの魅力(宮下)~
大フィル八尾演奏会の話
タンゴ
♪ピアソラ:バンドネオン協奏曲
アストル・ピアソラ伝説のライヴ
⑦「マエストロそれはムリですよ…」飯森範親監修
についてトーク
・高橋さんがこの本を読んだきっかけ
・演奏会のマナーについて
♪ホルスト「水星」―翼を持った使いの神
小澤征爾指揮ボストン交響楽団
⑥今後の予定
●音楽を愛する一聴衆として、愛好家として、和歌山の音楽界をもっと面白くしたい!!と、「市響」トランペット奏者に復帰した高橋さんが熱く語ってくれます。
一度是非お聴きください!!



放送内容はここまで


2013年2月11日(月)開演 14:00~和歌山市交響楽団 第38回 オラトリオ

演奏会が和歌山市民大ホールであります。

こちらでチラシを配らせてもらう予定です。

そのままコンサートを聴かせてもらおうと思っていますのでとても楽しみです。