星空サークルでスターウォッチング | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

★星空サークル

日 時: 1月 9日(水) 午後7時30分より
場 所: 中央公民館  視聴覚室

今回は天文台のスタッフによる宇宙の話の後に友の会でスターウォッチング(全国星空継続観察)を行います。

http://www.env.go.jp/kids/star.html


冬の観察は平成25年1月2日(水曜日)~1月15日(火曜日)におこないます。

今日の星空サークルはバッチリ期間中なんです。
実際には肉眼(にくがん)により、高度のことなる天の川(あまのがわ)の3部分(ペルセウス座付近、ふたご座付近、いっかくじゅう座付近)を観察します。

また、双眼鏡を用いて、すばる(プレアデス星団(せいだん))を観察します。


昨年の11月17日に日高川町で行われた第24回星空の街・あおぞらの街全国大会において、みさと天文台友の会が、環境大臣賞に選ばれたのは ”スターウォッチングを活動の核としながら、音楽イベントを開催したり夏まつりをはじめとする地域のイベントに参加するなど、地域資源であるみさと天文台と連携して紀美野町内での「地域おこし」活動に積極的に取り組んでいる。”と評価された為です。
みさと天文台友の会 松本のブログ
写真は式典の後のひとこま(左から、紀美野町長寺本氏、友の会北氏、友の会奥田氏、友の会松本、みさと天文台長矢動丸)・・・・みさと天文台のHPから転用させて頂きました。今年は色んなイベントで忙しくてスターウォッチングが中々できなかったので星空サークルのあとでやっちゃいます!

皆さんの参加をお待ちしています!