お茶うけはイトカワクッキー!? | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日、イトカワクッキーを京都大学のイベントの為に出荷しました。

みさと天文台友の会 松本のブログ

9月2日(日)に京都大学百周年時計台記念館にて「京都大学アカデミックデイ」が開催されるそうです。

 「京都大学アカデミックデイ」は、京都大学が「国民との科学・技術対話」支援事業の一環として、市民や研究者、文系、理系を問わず、だれもが学問の楽しさ・魅力に気づくことができるコミュニケーションの場だそうです。

みさと天文台友の会 松本のブログ

宇宙茶会~科学の対話、茶席の対話、宇宙人との対話~

科学者と茶人が、いろいろな形の「対話」について対話します。
「お茶」と「宇宙」の対話の場、みなさんも体験してみませんか?
宇宙をモチーフに若手作家が作った茶道具も当日会場に登場します。

未確認ですがこの中で使われるのでは?

と予想しています。

近日、確認しておきます!