昨夜の「金星食」特別観望会 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨夜の「金星食」見えましたか?

和歌山では金星が東の地平線から出てくる方向に山が多いので観察する場所には悩みます。

今回、みさと天文台では紀の川市の龍門山の近くの寺山スカイスポーツ基地 (パラグライダー離陸地)で観望会を開きました。

みさと天文台友の会 松本のブログ
それより問題なのは天気!

昨夜も雨でしたから・・・

でも雨の中、集まられた方がなんと4グループもあったそうです。

天文台号が到着する1時ちょっと過ぎまでに帰られた方が1グループあったそうです。

晴れてたら大変なことになっていたかもしれません。

 2時ころは、雨もあがり、時より雲間から星が見え始めたそうです。

金星の潜入時には残念ながら雲の向こうでしたが、潜入の少し前にはわずかに金星と月を見ることができたそうです。

肉眼でも問題なく分離して見えたそうです。

そして、出現時は、ときどき雲の厚みに阻まれながらも、ほぼ問題なく観察できたそうです。

徐々に金星が明るくなってくるところも実感できたそうです。

 その後、また雨が降り始め、奇跡の金星食観望会は幕を閉じたそうです。

これで金環日食、金星の太陽面通過、金星食と、今年の三大天文現象観望会は三冠を達成してしまいました。流石みさと天文台!神通力が違う(笑)



すっかり自分のブログネタにしているのですが松本は昼間の仕事がハード過ぎて泥のように寝ている最中でした。天文台のみなさん!ご苦労様でした!



松本の労働強化週間?はまだ続くのでした・・・

あぁ!いつになったら終わるねん!