5月星空サークル(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日は5月の星空サークルがありました。


★星空サークル
日 時: 5月9日(水) 午後7時半より
場 所: 中央公民館  視聴覚室
みさと天文台友の会 松本のブログ (←クリックで拡大)

昨夜は初めて来られた方や久しぶりに来られた方などで賑やかな星空サークルになりましたが・・・

内容は少し数字(数学的)が多かったので初心者には難しかったかも・・・

まぁ天文と数学は切っても切れない関係ですから仕方がない事なのですが・・・


矢動丸台長 奇跡の地球(ほし)の話
     日食の経過時間

     見かけの大きさの計算

     太陽の見かけの大きさ、月の見かけの大きさ

     もしも金星に衛星があったらどう見える?

     火星の衛星で「食」は起こる?フォボスで?ディモスは?

     木星の衛星で「食」は起こる?イオ、エウロパ、ガニメデ、カリストでは?


豊増研究員  今月のトピックス+α
     先日のスーパームーンの話

     金星の太陽面通過

     最近の天文現象・・・


小澤研究員 映画「宇宙兄弟」見てきました!
     単行本「宇宙兄弟」1巻~17巻まで大人買い・・・

     宇宙兄弟の見どころ、CGの話・・・

     他の宇宙関係の物語の紹介

     
松島さん 欠席?

終わってから外で星空観望会がありました。

少し霞がかかってあまり星を見るには良いコンディションではありませんでしたが木星、金星、スピカ、アークトゥールス、ミザール、アルコンなどを見ました。


人って・・・望遠鏡(星)を見ると・・・

「えっ・・・」

「あぁ・・・」

「おぉ・・・」

・・・「あ行」の音を発するんですね・・・オモシロイ・・・

星空観察ではなく、人間観察でした(笑)