太陽観察専用オペラグラス購入 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

みさと天文台では金環日食を安全に観察する為に「日食めがね」を作るイベントをあちこちで行っています。

日程等については後日のブログねたにする予定ですが・・・
みさと天文台友の会 松本のブログ
5月21日の日食イベントの当日にみんなと同じ日食めがねを持っていても仕方がないのでみさと天文台友の会として太陽観察専用オペラグラスの購入を検討しています。

松本の個人プレーですが(笑)

ネットの通販でTO-PLAN 太陽観察専用オペラグラス オレンジ TKSM-005(OR) を大人買いしました。

ネット上の通常販売価格は1600円程度ですが激安ルートを見つけたので大人買いしました・・・購入価格は内緒です(笑)

みさと天文台友の会 松本のブログ
・サイズ:119×82×37mm

・重量:58.5g

・材質:ABS樹脂・ガラス・シリコンゴム

・原産国:中国

・高品位遮光ガラス使用製品 DIN EN169:2003

・付属品:ストラップ

・倍率:3倍

・遮光度:13

オペラグラスは正立画像(上下が逆に見えない)の望遠鏡で倍率は低いのですが視野が広く明るく見えるのが特徴です。太陽観察用なのでフィルターが標準装備されているのでそれ以外の目的には使用できません(笑)


みさと天文台友の会 松本のブログ

昨日届いたので早速太陽を観察!

3倍の大きさの太陽は・・・・

フィルターの関係で黄緑色の太陽でした。

よく見ると黒い点が数カ所に?

みさと天文台の研究員のT増氏に確認したところ3倍に拡大すると活動期に入っている今の太陽なら黒点は見えるそうです。

以前、イベントで和歌山大学の高価な太陽望遠鏡で見て以来だ!

1000円弱のおもちゃみたいなオペラグラスで太陽黒点が見えるなんて・・・

別の意味で感動しました!