4月星空サークル(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日は4月の星空サークルがありました。


★星空サークル
日 時: 4月11日(水) 午後7時半より
場 所: 中央公民館  視聴覚室
みさと天文台友の会 松本のブログ
豊増研究員 最近の星空

 太陽系内の惑星の位置をステラナビゲーターで解説


矢動丸台長 「日食メガネを作ろう」工作の実施

みさと天文台友の会 松本のブログ
↑組み立て前のキット

みさと天文台友の会 松本のブログ

↑制作中

みさと天文台友の会 松本のブログ
↑完成!

ダミーの太陽として用意された100Wのレフ電球を覗いて・・・

みさと天文台友の会 松本のブログ
↑日食メガネに携帯のカメラを付けて撮影してみました。

拡大すると電球のフィラメントが見えます。


小澤研究員 金環日食を撮影しよう

カメラの焦点距離による写り方の違いや日食網膜症にならない為の注意点などについて解説して頂きました。

また、ピンホール望遠鏡についての解説もして頂きました。


曇天で星空の観望会は有りませんでしたが工作有り、実験有りで盛り沢山の内容でした。