何故、天文台友の会が音楽会を? | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

みさと天文台友の会が何故音楽会を企画してるの?

星降る町の音楽会のチラシを配りに行くとよくこの質問を受けます。

みさと天文台友の会 松本のブログ
そこで私はいつもこのセリフを答えます。

「中世では神の作った世界の調和を知る為の学問が天文学、幾何学、

数学、そして音楽だったんです!

だから自分たちは音楽もテリトリー

なんです!」

幾何学と数学はどうした?

と質問を受けそうですが以前、友の会の北さんが天文台で円周率πのお話をしたことがあります。

みんな繋がっている一つの世界なんです!