7月17日(日)に紀美野町のりら創造芸術高等専修学校で
第5回りらフェスティバル ~水と光で照らされる輪~ が行われます。
みさと天文台友の会も参戦の予定です。
新商品開発部の松本としては同じ友の会会員の紀州マルイチ農園さんにお願いして惑星ゼリー(仮名)を検討中です。
http://blog.goo.ne.jp/maruichifarm
昨夜、試作品が出来たという連絡を受けたので仕事が終わった後に訪問しました。
紀州マルイチ農園さんで出来た南高梅を甘露煮にしたものを南高梅のシロップで作ったゼリーの中に沈めています。
早速、試食・・・
南高梅の酸味と微妙な苦さ・・・大人の味だ!
家に帰って来てからネットで小惑星や衛星の画像を見ながら名前を再検討・・・
惑星ゼリー(仮名)から「大人の天文ゼリー 衛星イオ」に決定しました。
イオの画像が圧縮されて「たこ焼き」にしか見えません・・・(笑)
イオは400年前にガリレオが発見した木星の衛星で地球以外で火山活動が確認された最初の天体です。
「大人の天文ゼリー 衛星イオ」は限定30ヶ、販売価格300円を予定しています。
「大人の・・・」という名前の通りで甘くはありません(笑)
昨日、シェみなみさんにイトカワクッキーの製作をお願いしました。
こちらも限定30ヶです。
それ以外にも「りらフェスティバル星巻紙」も販売の予定です。