ピアニストの須藤さんが・・・ | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

震災チャリティーコンサートまであと4日


昨日、須藤さんから体調不良の為に今回のチャリティーコンサートに行けないという内容のメールが届きました。

脳裏に横切ったコンサート中止の文字・・・

須藤さんはメールの後半で佐野隆哉さんという素晴らしいピアニストに代役をお願いしてあると書かれてました。

和歌山までの遠路とリハーサル、コンサートの事を考えると万全の演奏を出来ないかもしれなという不安からの苦渋の選択があったと思われます。しかし、そんな中で代役を引き受けて下さった佐野さんに心から感謝の意を表したいと思います。


みさと天文台友の会 松本のブログ

プロフィール



東京芸術大学を経て、同大学大学院修士課程修了。在学中にアリアドネ・ムジカ賞、卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。第73回読売新人演奏会及び同声会新人演奏会に出演。大学院修了時には、ベーゼンドルファー賞を受賞。

2005年に渡仏後、スコラ・カントルム(パリ)において、審査員満場一致及び審査員賞を得て、最優秀で高等課程を修了。その後、明治安田生命クオリティオブライフ文化財団奨学金助成を受け、パリ国立高等音楽院第3課程を修了。

在学中より、第72回日本音楽コンクール・ピアノ部門第2位入賞を始め、国内外の多数のコンクールで入賞を果たす。2008年、第11回ホセ・ロカ国際ピアノコンクール(スペイン)にて第2位入賞。2009年、第66回ロン=ティボー国際コンクール・ピアノ部門にて第5位入賞及び聴衆賞、特別賞を受賞。第16回ショパン国際ピアノコンクールにてディプロマ受賞。平成16年度青梅市芸術文化奨励賞授章。

内外のオーケストラとの共演も多く、これまでにDidier Benetti指揮・フランス国立管弦楽団、Claire Levacher指揮・パリ国立高等音楽院オーケストラ、小林研一郎指揮・芸大フィルハーモニア管弦楽団、松尾葉子指揮・大阪フィルハーモニー交響楽団等と共演。6月には、飯森範親指揮・東京交響楽団と共演予定。

また、芸大主催プロコフィエフ没後50周年記念連続演奏会(2003)、同ラヴェル・プロジェクト(2005)、パリ日本文化会館主催「Les nouveaux talents japonais de la musique」(2007)に出演の他、カワイ音楽振興会主催(2005年及び2007年)、パリ・アンヴァリッド主催(2007)、在仏ポーランド大使館主催(2010)にて、リサイタルを開催し好評を得るなど、これまでにフランスを始めとするヨーロッパ各地で演奏活動を行っている。

これまでにピアノを中野万里子、山城浩一、三井美奈子、松本明、坪田昭三、松浦豊明、クリスチャン・イヴァルディ、ジャック・ルヴィエの各氏に、室内楽を山口裕之、北川暁子、渡辺健二、辛島輝冶、ダリア・オヴォラの各氏に師事。

また、室内楽の分野においても、パリ国立高等音楽院室内楽科を審査員満場一致の最優秀にて修了。第11回日本モーツァルト音楽コンクールにて声楽部門共演者賞、第1回国際サキソフォーン・コンクール(ポーランド)にて名誉ディプロマを受賞するなど、国内外のアーティストからの信頼も厚く、ソロのみならず多方面での活躍が期待されている。